どうも、ミキマネです(^^♪
佐賀県の動物愛護団体「ハッピーボイス」をご存知でしょうか?
犬や猫などのペット飼育のマナー啓発や譲渡をあっせんを行っている団体なのですが、代表を務める甲斐めぐみさん(44)の本業が驚きでした!
なんと、トラック運転手!
しかも夜から早朝まで働くという深夜勤務!
イメージと違ってびっくりですが、なんだか応援したくなりますね!
今回はハッピーボイスの取り組みや甲斐めぐみさんについて調べてみましたのでご覧ください。
ハッピーボイスとは?
ハッピーボイスは、犬猫の殺処分ゼロを目指して活動しているボランティア団体です。
主な活動内容
① わんにゃん譲渡会
月に数回譲渡会を開催し、犬や猫たちの里親探しを行っています。
譲渡が決定した里親とも連絡を取り続け、犬や猫たちの生活環境を確認するなどアフターフォローもばっちりです。
② TNR活動
TNRとは、
T=Trap(安全に捕獲する)
N=Neuter(不妊手術を施す)
R=Return(元の場所に戻す)
の略で、縄張りを持って生活する野良猫が、地域で不要に繁殖することを防ぐために不妊手術を施し元の縄張りへ戻す活動のことを言うそうです。
この活動を行うことで異常繁殖を防げ、地域住民の生活の被害を減らせ、殺処分される猫が減らせるというわけですね!
TNR後も野良猫へのエサやりやトイレの設置についてのアドバイスを地域住民の方に行うなど、こちらもアフターフォローをしっかりされています。
③ 啓発活動
動物愛護の啓発イベントや狂犬病予防啓発のチラシ配布を行っています。
愛護団体だけが頑張ったところで、動物を飼う人の意識や知識が不足していては不幸な動物は減らないため行っているそうです。
スポンサーリンク
甲斐めぐみさんのプロフィール
◎名前:甲斐 めぐみ(かい めぐみ)
◎生年月日:1972年6月
◎出身地:佐賀県佐賀市
◎職業:動物愛護団体「ハッピーボイス」代表、トラック運転手
経歴
2006年4月 動物レスキュー・TNR活動開始(年間50~60頭の不妊手術)
2009年6月 猫ハウス建設
2011年1月 ペット介護士・愛玩動物救命士取得
2011年2月 動物愛護ボランティア「ハッピーボイス」設立
2011年3月 佐賀県動物愛護推進委員
本業はトラック運転手
甲斐さんは約20年前からトラック運転手として働いているそうです。
4年前からは深夜に働ける運送会社に転職し、動物たちを支えています。
収入の8割は動物たちに捧げているそうです。
ネコハウスとは?
不妊手術後、病気やケガ等の理由でエサ場に戻すことができなくなった猫の保護施設で、解散の自宅庭に設置されています。
3棟のプレハブで、新たな飼い主を待つ猫たちが約100匹暮らしているそうです。
総額350万円のローンを組んで建てた冷暖房完備の建物で、夏は2万5千円・冬は3万5千円の光熱費のほか、エサ代や病院代など多額に費用が掛かるそうです。
このお金は寄付もあるがほとんど甲斐さんが負担しているそうです。
最後に
少しでも殺処分される犬や猫が減ってほしいですね!
そのためには、不幸な動物を生まないように飼い主や地域住民が十分な知識を得ないといけないのかもしれませんね。
甲斐さん、今後もこのような素晴らしい活動を頑張って続けてください!
応援しています!!